喬木村立喬木第二小学校
〒395-1106
長野県下伊那郡喬木村13532番地
TEL:0265-33-3004 FAX:0265-33-4579
HP:http://takagi2.vill-takagi.info/
E-MAIL:takagi2@valley.ne.jp
校章
校章のいわれ
喬木村八地区の終結を表す八咫(やた)の鏡の村章の上に校歌にある二本松山の松の若芽を十字に配置し、小学校の小の字をあしらう。そして、郷土にねざし、心身ともに強く、たくましく育ってほしいと願う気持ちを表している。
学校長 北沢 敦
令和2年度 学級編成
学年 | 男子 | 女子 | 合計 |
---|---|---|---|
1年 | 5 | 2 | 7 |
2年 | 1 | 3 | 4 |
3年 | 4 | 1 | 5 |
4年 | 4 | 2 | 6 |
5年 | 8 | 3 | 11 |
6年 | 5 | 4 | 9 |
合計 | 27 | 15 | 42 |
沿革
明治6年 | 永泉時に富田学校を創設 | |
---|---|---|
19年 | 一村一高となり、喬木小学校富田支校となる | |
25年 | 村内五校が独立し富田尋常小学校となる | |
34年 | 富田尋常高等小学校となる | |
43年 | 氏乗、大和知尋常小学校を廃止、富田尋常高等小学校分教場とする | |
45年 | 喬木第二尋常高等小学校となる | |
大正2年 | 現在地にて2階建て校舎新築 | |
10年 | 2階建て 6教室竣工 | |
昭和4年 | 校舎・体育館等新築 | |
16年 | 喬木第二国民学校となる | |
22年 | 喬木第二小学校開校 | |
27年 | 校舎新築、プール竣工 | |
31年 | 完全給食実施 | |
33年 | 氏乗分校廃止、第二小学校に統合 | |
48年 | 開校100周年 | |
62年 | 体育館完成、第二小学校新築竣工 | |
63年 | 運動場拡張工事完了 | |
平成元年 | プール竣工 | |
5年 | 開校120周年記念式典 | |
6年 | 銀嶺太鼓クラブ結成 | |
9年 | コンピュータ教室完成 | |
12年 | みどりの少年団結成 | |
14年 | 国土緑化推進機構理事長賞受賞 | |
16年 | 椋鳩十生誕百年記念事業オペレッタ参加 | |
18年 | 読書ボランティア結成 | |
19年 | 放課後子ども教室開校・児童クラブ敷地内建設 | |
20年 | 特別支援学級「にじのへや」開設 雨水タンク設置 |
|
21年 | 学校菜園への取り付け階段設置 体育館屋根にソーラーパネル設置 |
|
22年 | 大型複合遊具新設 | |
23年 | 保健室エアコン設置 | |
24年 | 北部PTA研修会会場校 校内遊具改修 |
|
25年 | プールの本体全面改装 | |
26年 | 6年生が「NHKなわとびかっとび王選手権」にエントリーし、特別賞を受賞 | |
27年 | 喬木村が文部科学省『人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業』に採択 PC教室をアクティブラーニングルームへと改装 児童用タブレット40台、電子黒板3台、テレビ会議システム等のICT機器を配置 |
|
29年 | JAET 学校情報化優良校に認定 |